
やった!アドセンス合格したよ!
あれ、でもどうやって広告貼ればいいんだ?
こんな疑問に答えます。
先日、Gooleアドセンスに合格して、しばらくは浮かれてましたが、落ちついてくると、、、
広告の貼り方が全く分からない( ´Д`)y━・~~
ネットで検索してもどれも情報が古くて、参考にならない!
と迷い子状態。に
朝から始めて、ようやく設定が終わった時には日が暮れてた。
そんなボクみたいに時間をムダにしないように、今回はアドセンス合格後のお悩みを解決します!
ということで、この記事では、Googleアドセンス合格後の広告の貼り方を画像多めで分かりやすく解説していきます。

サルにも分かるように解説するね。
※Googleアドセンスに一発合格した方法については『Googleアドセンスに一発合格!3記事、運営2週間の雑記ブログが審査合格までにやったことまとめ』にまとめています。
まずはGoogleアドセンス申請コードを削除
Googleアドセンスからの合格通知メールを受け取ったら、まずは申請時に「<head>〜</head>」に貼り付けた申請コードを削除しましょう。
削除しないと、広告が勝手にペタペタとあちこちに貼られてしまいます。

まずはGoogleアドセンス申請コードを削除しよう!
①Googleアドセンスのサイトにアクセス

このような合格通知メールがあなたにも来てるかと思います。
よく見ると「自動広告」を有効にしてくださいと書いてあり、自動広告の利用手順が載ってます。
断言しますが、自動広告は必要ありません。
自動広告を有効にしてしまうと、勝手に自動でどこにでもペタペタと広告が貼られてしまいます。とっても怪しいサイトになっちゃいますよ。
自動広告のことは無視して「ご利用開始」をクリック!
Googleアドセンスのサイトにアクセスしましょう!
②広告ユニットを作成

ログインして、左のメニューから「広告」→「・広告ユニット」をクリックします。

右側に新しい広告ユニット作成という画面が出てきます。
「ディスプレ広告」、「インフィード広告」、「記事内広告」と並んでいます。
今は「インフィード広告」「記事内広告」は気にしなくて大丈夫。
(アドセンスに慣れてきたらチャレンジしてみてください。)
あなたは早く収益化させたいと思ってますよね。
なので、ここでは簡単に設定できる「ディスプレイ広告」を選択してください。

❶広告ユニット名入力
「広告ユニットの名前を入力」の欄に自分で分かりやすいユニット名を入力してください。
❷広告のタイプを選択
「スクエア」、「横長タイプ」、「縦長タイプ」の中からご希望のタイプを選択してください。
下にサンプルが表示されますので、お好みのタイプをチョイス。
❸広告サイズを選択
広告サイズは、「レスポンシブ」と「固定サイズ」があります。
ほとんどの場合、「レスポンシブ」でOKです。
❹作成
❶〜❸が終わったら、「作成」ボタンを押してください。
③コードをコピー

コードが作成されますので、右下の「コードをコピー」をクリックして、コードをコピーしてください。
④広告の貼り付け方(Cocoonでの設定)
ここからはボクが使っているWordPressのテーマの「Cocoon」での操作方法になります。

WordPressにログインして、左メニューから「Cocoon設定」→Cocoon設定の中の「広告」をクリックします。
❶広告設定

- 広告の表示:「全ての広告を表示」にチェック
- 広告ラベル:「スポンサーリンク」などお好みの広告ラベルを入力してください
❷アドセンス設定

- アドセンス広告の表示:「全てのアドセンス広告を表示」をチェック
- 広告コード:先ほど作成した広告コードをこちらに貼り付けてください。
- アドセンス表示方式:マニアル広告設定(自前で位置を設定)を選択
保存時に「403エラー」がでる場合

保存した時に「403エラー」が出る場合があります。
ボクも出ました。
エラーが出た場合は、赤枠の部分「<ins>〜</ins>」のみを残して、あとは削除してみてください。
エラーが出なくなりますよ。

- 広告の表示位置:広告を表示させたい位置を決めます。お好みの位置をチェックしてください。詳細設定で広告のフォーマット、広告ラベルの表示・非表示を選べます。
- [ad]ショートコード:「[ad]ショートコードを有効にする」をチェック
ちなみにボクの広告の表示位置は下記です。
「ads.txtファイル」の警告について

Googleアドセンスにログインするとアラート(注意書き)で、
「要注意 – ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。」
と表示されてるかと思います。
何だかよく分かりませんが、「要注意」とか「収益に重大な影響が」とか脅されてるようで、心配ですよね。
WordPressでしたら、プラグインの「Ads.txt Manager」を使えば、簡単に対処できます。
※プラグインの「Ads.txt Manager」は、「使用中のワードプレスバージョンで未検証」となってます。
この方法で行う場合は必ずバックアップをとってから行ってください。
Ads.txt Managerの設定方法
①プラグインをインストール

- WordPressにログインして、「プラグイン」→「新規追加」
- キーワードの欄に「Ads.txt Manager」と入力
- 検索結果の左上に表示されるので、「今すぐインストール」をクリックして、インストール
- インストールが完了したら、「有効化」をクリックして、有効化
②「設定」→「Ads.txt」

- 「設定」をクリック
- 設定の中の「Ads.txt 」をクリック
③ads.txt を作成

- 設定画面の空欄に
「google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0」
と入力
※「pub-0000000000000000」の部分はご自分のサイト運営者 ID に置き換えてください。 - 「Save Changes」をクリックして、保存
この方法で、正しくads.txtを設置した場合でも、アドセンスのクローラーが来て処理されるまでに時間がかかります。
7日ぐらいはかかってしまうので、アラートが消えるまで気長に待ってくださいね。

ボクも消えるまで7日かかりましたから。
あなたは何のためにアドセンスの広告を貼りたいのですか?
最後に質問です。
あなたは何のためにGoogleアドセンスの広告を貼りたいのですか?
もちろん、ブログで稼ぐためですよね。
無料の情報だけを頼りにしていては、みすみす目の前の収益のチャンスを逃してるかもしれません。
そうならないためにも『Google AdSense マネタイズの教科書』を読んで、Googleアドセンスのことを勉強しましょう。
ボクはこの本に書いてあることを実践してGoogleアドセンスの収益が5倍に増えました。

『Google AdSense マネタイズの教科書』に書いてある情報を知ってるのと、知らないのでは大きな収益の差が生まれます。
いますぐ読んで実践してみてください。
明日からあなたのブログの収益も5倍に!
Googleアドセンスは合格してからがスタート
ということで、Googleアドセンス合格後の広告の貼り方を解説してきました。
この記事でGoogleアドセンスに合格された方のお悩みが解消できたなら嬉しいです。
Googleアドセンスは合格がゴールでありません。
スタート地点です。
これから0→1にするのが大変です。
遠回りしないためにも『Google AdSense マネタイズの教科書』でアドセンスを攻略しましょう。
※Googleアドセンスに一発合格した方法については『Googleアドセンスに一発合格!3記事、運営2週間の雑記ブログが審査合格までにやったことまとめ』にまとめています。
※Googleアドセンスのインフィード広告の貼り方については『Googleアドセンスのインフィード広告の貼り方【Cocoon編】』にまとめています。