
Googleアドセンスのインフィード広告にチャレンジしたいんだけど、やり方が分からない…。
こんな疑問に答えます。
Googleアドセンスに合格して、ディスプレイ広告を貼り、少しずつですけど収益も出てきました。
そろそろインフィード広告にチャレンジしてみようと、ググってみました。
でも情報が古いし、具体的な方法を書いてあるサイトがない!とまた壁に。
めっちゃ苦労して、何時間もかかって、ようやくトップページの記事一覧にインフィード広告を貼ることができました。
ボクみたいな広告の貼り方について悩みすぎて、時間をムダにしないために、
今回はインフィード広告の貼り方を解説します。
ということで、この記事では、Googleアドセンスのインフィード広告の貼り方を画像多めで分かりやすく解説します。
※Googleアドセンスのディスプレイ広告の貼り方については『Googleアドセンス合格後の手順!広告の貼り方まとめ!Cocoon編【2019年最新版】』にまとめています。
インフィード広告ってなに?


ところで、インフィード広告って何ですか?
インフィード広告っていうのは、サイトのデザインに合わせて、カスタマイズできる広告のこと。
コンテンツの中に自然に溶け込むように表示されるため、クリック率が高いといわれているよ。
このブログのトップページだと、

こんな感じです。

それではさっそくインフィード広告を作ってみましょう!
①新しい広告ユニットを作成

- Googleアドセンスにログインして、管理画面より「広告」→「広告ユニット」をクリック。
- 右画面に「新しい広告ユニットの作成」が表示されるので、「インフィード広告」を選択。
②新しいインフィード広告を作成

- 「手動で広告スタイルを作成する」を選択、ここでは「上部の画像」を選択
- 「次へ」をクリック
③グロバールオプションの設定
オプションを使って、自分のサイトに合うように広告やスタイルをカスタマイズしていきます。
左画面に広告のプレビューが表示されるので、確認しながら設定してください。
ちなみに以下はボクの場合の設定値ですので、ご参考まで。
グローバルオプション

- 広告ユニット名:自分で分かりやすいユニット名を入力
- 選択したディスプレイ広告を許可する:オフ
- フォント:デフォルト
- 背景色:デフォルト
- 枠線:1px
- パディング(余白):下 16px
イメージ

- サイズ:画像の縦横比 1.91:1 幅 100%
- パディング:上 10px 右 10px 下 26px 左 10px
見出し

- 見出し:長い
- フォントサイズ:18px
- パディング:右 16px 左 16px
説明

- 説明を表示:オン
- フォントサイズ:14px
- パディング:上 16px 右 16px 左 16px
URL

- フォントサイズ:12px
- パディング:上 16px 右 16px 左 16px
ボタン

- フォントの色:デフォルト
- 枠線の色:デフォルト
右下の「保存してコードを取得」をクリックしてください。
④広告コードをコピー

- 「コードスニペットをコピー」をクリックして、コードをコピーしてください。
- 右下の「作業完了」をクリックして、作業を完了。
⑤インフィード広告の貼りつけ方(Cocoonでの設定)
ここからはボクが使っているWordPressのテーマの「Cocoon」での操作方法になります。
❶ウィジェットを追加

- WordPressにログインして、左メニューから「外観」→「ウィジェット」を選択
- 右画面に表示された「利用できるウィジェット」の中から「[C]広告」を選択
- [C]広告の中から「インデックスリストミドル」を選択して、「ウィジェットを追加」をクリック
❷広告コードを貼りつけて、保存

- 「インデックスリストミドル」をクリックして、オプションを表示
- 広告タグ:コピーした広告コードをここに貼りつけます
(保存した時に「403エラー」が出る場合があります。エラーが出た場合は、赤枠の部分「<ins>〜</ins>」のみを残して、あとは削除してみてください。) - 広告フォーマット:広告コードをそのまま表示
- 広告ラベル:チェックを外す
- 「保存」をクリックして、保存する
これでインフィード広告が表示されます。
新しく広告ユニットを作成した場合は、表示されるまで時間がかかる場合があります。
30分ぐらいかかる場合もあるので、気長に待ちましょう。
記事一覧の数を調整する
トップページの記事は10件が表示される初期設定になっています。
なので、インフィード広告を追加すると、余白ができてしまいます。

この余白を無くすために表示する記事数を変更します。
記事一覧の数を調整する

- 左メニューの「設定」→「表示設定」を選択
- 「1ページに表示する最大投稿数」を「10投稿」→「9投稿」に変更
- 「変更を保存」をクリックして、保存
これで記事一覧の余白が無くなって、キレイにそろいますよ。

おつかれさまでした!
あなたは何のためにGoogleアドセンスの広告を貼りたいのですか?
最後に質問です。
あなたは何のためにGoogleアドセンスの広告を貼りたいのですか?
もちろん、ブログで稼ぐためですよね。
無料の情報だけを頼りにしていては、みすみす目の前の収益のチャンスを逃してるかもしれません。
そうならないためにも『Google AdSense マネタイズの教科書』を読んで、Googleアドセンスのことを勉強しましょう。
ボクはこの本に書いてあることを実践してGoogleアドセンスの収益が5倍に増えました。

『Google AdSense マネタイズの教科書』に書いてある情報を知ってるのと、知らないのでは大きな収益の差が生まれます。
いますぐ読んで実践してみてください。
明日からあなたのブログの収益も5倍に!
Googleアドセンスは合格してからがスタート

ということで、インフィード広告の貼り方を解説してきました。
この記事でGoogleアドセンスの広告の貼り方についてのお悩みが解消できたなら嬉しいです。
Googleアドセンスは合格がゴールでありません。
スタート地点です。
これから0→1にするのが大変です。
遠回りしないためにも『Google AdSense マネタイズの教科書』でアドセンスを攻略しましょう。
※Googleアドセンスのディスプレイ広告の貼り方については『Googleアドセンス合格後の手順!広告の貼り方まとめ!Cocoon編【2019年最新版】』にまとめています。
※Googleアドセンスに一発合格した方法については『Googleアドセンスに一発合格!3記事、運営2週間の雑記ブログが審査合格までにやったことまとめ』にまとめています。