こんにちは、タシゲンです。
節約を始めようと思ったけど、節約って何から始めたらいいのか分からない。
かんたんで効果の出やすい節約術が知りたい。
そんなあなたにおすすめする節約アイデア6つを厳選しました。

それでは見ていきましょう。
※貯金ゼロから1年で100万円の貯金に成功したコツについては『あなたもできる!貯金ゼロから1年で100万円の貯金に成功した4つのコツ』にまとめています。
①銀行を上手く活用する


まずは家族の通帳を「家計用」と「貯金用」の2つに整理しましょう。
節約するには、いくら入ってきて、何にどれくらい使っているのかを把握することが大切です。
そして、通帳は毎月記帳して確認し、家計簿代わりにしましょう。
毎月の支払いの引き落としは家計用口座にしておくと、
- 水道・光熱費
- 保険料
- クレジットカードの支払額
- ケイタイ代
- ATMの手数料

これらのことを知ることができるので、「今月は使いすぎたな」、「これは何に使ったんだろうか」などといったことが通帳を見るだけで分かります。
ムダな出費を見つけだして、見直し、固定費(光熱費、ケイタイ代、保険料など)をカットしていきましょう。

お金の流れを把握しよう。
②クレジットカードを賢く使う


クレジットカードはついつい使いすぎしてまうことがありませんか?
クレジットカードはお金を支払った感覚なく、あと払いなので、管理することが難しいです。

下記の2つに気をつけて、賢くクレジットカードを使いましょう。
ポイントを貯めることを目的にしない
クレジットカードのポイントを貯めることに必死になって、全ての支払いをカードで払ってしまうのはキケンです。
使いすぎをなくすためにも、カード払いは支払いが決まっている固定費(光熱費、ケイタイ代、保険料など)だけにしましょう。

ポイントをかんたんに貯めることができるよ。
リボ払いは借金です
カードのリボルビング払いは、毎月の支払金額が一定になるので、月々の支払いが楽になります。
しかし、リボ払いはムダな手数料を払い続けることになり、隠れた借金になります。

リボ払いはボーナスなどで一気に完済してしまうことが節約への第一歩。
③保険料を見直す


毎月払ってる保険料の契約内容を分かってますか?
保険料は固定費(光熱費、ケイタイ代、保険料など)の中でも支出の割合が大きいです。
加入している保険の契約内容を知らなかったり、必要のない保障や過剰な保障がついた保険に加入し続けるのはキケン。
生命保険と損害保険(火災保険、自動車保険)の契約内容を見直してみましょう。
加入時には必要だった保障もいらなくなっているなんてこともあります。

「どんな保障内容?」「いつまで必要?」
なのかを考え、不要なら契約内容を見直すことで節約できます。
保険のお悩みは無料相談があるので、ぜひ一度、専門家に相談してみてください。
④ケイタイ代を見直す

スマートフォン料金は大手キャリアだと6,000円~10,000円が一般的で高いですよね。
最近は格安スマホがいろいろな会社からでています。
大手キャリアから格安スマホへの変更は、大きな節約効果になります。

格安スマホにするだけで毎月3,000円程度にできますよ。
⑤ポイントを貯めて節約する

最近では、さまざまな店舗で利用できるようになったポイントカードや電子マネー。
クレジットカード・電子マネー・スマホ決済などを活用すると、ポイントが貯まります。
また、お小遣いサイトやアプリを利用してポイントを貯めることもできます。
貯まったポイントは買いものするときなどに利用できるので、節約になりますね。

ポイントを貯めて有効活用しましょう!
⑥モノを減らす

いらないモノを片付けて、お金にかえることがおすすめ。
いらないモノをフリマアプリで売ると、部屋が片付いて、お小遣い稼ぎもできます。

あなたのクローゼットに放置されていた「ゴミ」がお金にかわるかもしれませんよ。
まとめ

紹介した節約アイデアはできることから無理せず試してみてください。
節約を習慣にできれば、心にもゆとりがでて、生きやすくなりますよ。
一緒にがんばりましょう!
※貯金ゼロから1年で100万円の貯金に成功したコツについては『あなたもできる!貯金ゼロから1年で100万円の貯金に成功した4つのコツ』にまとめています。